お知らせ | マルダイペイント
TEL.042-816-2110(9:00~17:00) お問い合わせ LINE
  • トップ
  • 事業内容
  • こだわり
  • 施工事例
  • 会社情報
  • お知らせ
  • TEL.042-816-2110(9:00~17:00) お問い合わせ LINE

お知らせ | 瑞穂町・武蔵村山市の塗装工事なら完全自社施工のマルダイペイントへ

お知らせ

  • トップ
  • お知らせ

カテゴリーを選択する

  • すべての投稿
  • blog
  • 外壁塗装を検討する際のチェックポイントをご紹介!

    2025/08/20

    東京都西多摩郡に拠点を構える「マルダイペイント」では、外壁塗装・屋根塗装などの塗装工事や防水工事を承っております。 今回は、外壁塗装を検討する際のチェックポイントについてご紹介いたします。 〇外壁の劣化状況の確認 ひび割れ、剥がれ、色あせ、カビやコケの発生など、外壁の状態を丁寧にチェックします。特にクラック(ひび割れ)は雨水の侵入や建物内部の腐食リスクが...

  • 外壁にひび割れができるのはなぜ?放置するとどうなるの?

    2025/07/20

    blog

    その小さなひび割れでも実は外壁が出している“SOSサイン”なんです。 外壁のひび割れにはいくつか種類がありますが、特に注意が必要なのが「構造クラック」と呼ばれる深い割れ。 地震や地盤沈下、建物の動きによって生じることが多く、これを放置すると雨水が割れ目から内部に侵入。中の断熱材や木部、下地をじわじわと濡らして、やがては腐食へとつな...

  • コーキング工事で何が変わる?サイディング外壁には必須のメンテ...

    2025/06/20

    blog

    「コーキングって、ただのゴムじゃないの?」と侮るなかれ。 外壁塗装と並ぶ、いや、それ以上に重要と言われるのが「コーキング工事(シーリング工事)」です。 サイディング外壁のお宅には、この工事が命綱と言っても過言ではありません。 サイディングボードは、パネル同士を一定のすき間を保って貼り付けていく構造。そのすき間を埋めているのがコーキング材で、この部分が「...

  • 雨水が侵入してしまう3つの原因とは?

    2025/05/20

    blog

    「雨が降ったあと、なんとなく家の中がジメジメする…」そんな違和感があれば、もしかすると雨水がどこからか入り込んでいるかもしれません。 では、その入り口になりやすい場所はどこなのか。多くのケースで共通する原因が3つあります。 1つ目は、外壁の継ぎ目の劣化。サイディングボードなどのパネル型外壁では、板と板の間に「コーキング(シーリング)」と呼ば...

  • コーキングの悪化が外壁全体に悪影響を及ぼすことも

    2025/04/18

    blog

    コーキングは、外壁の隙間を防ぐための素材です。 外壁とサッシ、窓枠、ドア枠などの接合部分にはコーキングが使われています。これが劣化すると建物全体に大きな悪影響を及ぼす可能性があります。 外壁の再塗装を考えるタイミングは、外壁のひび割れや汚れが目立ってきてからと考えている方が多いかと思います。 しかし外壁に問題がなくても、コーキングの劣化が現れたら、それ...

  • 1
  • 2
  • 3
マルダイペイント

【営業時間】9:00~17:00
【定休日】日曜日

プライバシーポリシー サイトマップ
Copyright © 2025 マルダイペイント All Rights Reserved.